大阪ぶらり 〜中之島編〜
皆さん、こんにちは。
秋の気配が感じられるようになりました。
朝が本当に気持ちよく、散歩!!はいかがでしょうか。
大阪ぶらり散歩 〜大阪城編〜 をいつもお送りしています。。。
(城マニアなのですみません。。。)
今回は、、、中之島ですっ!!!
中之島はご存じでしょうか? 堂島川と土佐堀川に挟まれた中州になります。
江戸時代には、大坂湾からこの中之島に海路→川路を使って、全国で集められた年貢の米をはじめ、諸藩がこの中之島の地に物資を集めて保管する蔵屋敷がたくさんありました。
まさに〝天下の台所〟の由来です。
中之島に架かる橋の名前にもその当時、蔵屋敷を構えていた諸藩の名残りが。
(土佐堀橋:土佐藩、肥後橋:肥後熊本藩など)

現在はオフィスビルが所狭しと立ち並んでおり、もちろん蔵屋敷は残存していませんが、その当時の面影を感じながら、
今朝も気持ちよく散歩してまいりました。(本日は、御堂筋←→なにわ筋にかけて散歩しました。)


